本文へスキップ
ヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

電話でのお問い合わせはTEL.075-491-0050

〒603-8406 京都市北区大宮東小野堀町47

インフルエンザinfluenza

インフルエンザについて

原因・疫学】 インフルエンザウイルスの飛沫感染、接触感染により感染します。インフルエンザウイルスにはA、B、C型があります。しかし、問題となるのはA型とB型です。
まれに、1シーズンにA型とB型に罹患することがあります。2017-18年は全国的には早くから流行していましたが、2018-2019年は例年なみのようです。

潜伏期間】 1〜3日です。
予防接種】 インフルエンザワクチン。流行前(10月〜1月)に予防接種をすることにより罹患を防ぐことが可能です。100%の予防効果はありませんが、ワクチンをしていると罹患しても症状が軽くなります。
 普段から、うがい、手洗い等による「かからない注意」が必要です。
症状】 発熱、悪寒、頭痛、咽頭痛、筋肉痛、関節痛、咳、鼻汁、消化器症状などの風邪様症状です。 しかし、普通のウイルス感染(風邪)に対して、急に高熱や頭痛、悪寒、全身倦怠で発病することが多く、症状が強度です。
診断】 臨床症状(突然発症、38℃以上の発熱、上気道症状、全身倦怠、全身症状)、臨床経過およびインフルエンザ検査キットにて診断します。検査キットではインフルエンザのかかりはじめなどでは鼻汁、咽頭へのウイルスの分泌量が少ないために偽陰性(インフルエンザに罹患していても検査では「陰性の結果」が出る)になることもあります。 当院では検査感度の高いキットを使用しています。
治療】
 1)抗インフルエンザ薬
     タミフル、リレンザ、イナビル、ゾフルーザシンメトレル(タミフルは10歳台は適応となりません)
 2)総合感冒剤、漢方剤、解熱剤、咳止め、抗炎症剤など
経過】 インフルエンザに対する薬(タミフルなど)や感冒薬を服用することにより13日で解熱します。しかし、体力の低下した人や高齢者では、経過が長引いたり、重篤な症状(肺炎、脳炎など)を併発したりすることもあります。また、幼児においては脳炎の発症が問題となります。また、解熱後も数日はウイルスの排出が継続するため、他人に感染させないよう注意が必要です。
家庭での注意点】
 1)安静にする 入浴は控える。
 2)栄養の低下を防ぎ、水分補給に注意する。
   特に高熱があり発汗した際はお茶、スポーツドリンク等を補給することが大切です。
 3)最近、インフルエンザによる異常行動が問題になっています。(タミフルなどの服用の有無にかかわらず)
   特に発熱前後は一人にせず見守ってあげることが必要です。

 4)他者への感染を防ぐ
   家庭内感染、特に高齢者、慢性病に罹患している方には注意が必要です。保険適応にはなりませんが
    このような方には、タミフルの予防投与も可能です。(詳細は必要な時に聞いて下さい)

その他】 学校への出席停止のめやすは解熱後23日です

                   戻 る


YASUMURA IINヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

〒603-8406
京都市北区大宮東小野堀町47
TEL 075-491-0050
FAX 075-491-0050