I】血球検査
白血球分類:桿状核球、分葉核球、好酸球、好塩基球、リンパ球、単球など。
感染症、腫瘍、白血病、貧血などにより比率、形態が変化することがあります。
好酸球:アレルギー疾患、喘息、花粉症、寄生虫症などで上昇します。
異型リンパ球:ある種のウイルス感染症の時に出現します。
網状赤血球:貧血で赤血球の生成が亢進しているときに出現します。
II】肝臓・胆嚢・膵臓など
リパーゼ Lip、エラスターゼ1:膵臓の酵素です。膵臓の疾患で増加します。
III】免疫・膠原病検査
RA:慢性関節リウマチの時に陽性になります。
RF:慢性関節リウマチの時に上昇します。炎症が強いと値が高い場合が多いです。
MMP-3:慢性関節リウマチに伴う関節の変化、破壊の指標です。高値の場合は今後、関節の変化が進行すること
を意味します。
ANA(抗核抗体):検査値は40、80、160、320と倍々で示されます。膠原病(自己免疫性疾患:自分の抗体が
自分の細胞を攻撃する)の時に上昇することがあります。女性の場合、正常でも80倍位の値を
示すこともあります。高値の場合はさらに詳しい採血検査をする必要があります。
IV】貧血関連検査
血清鉄(Fe):血液中に含まれる鉄分です。鉄欠乏性貧血では低下します。
ある種の貧血、鉄剤服用、慢性炎症などに関連して増加します。
総鉄結合能(TIBC):鉄を結合する蛋白であるトランスフェリンの総量を示します。鉄欠乏性貧血で増加します。
急性、慢性の炎症、感染、腫瘍などに伴う貧血では低下します。
フェリチン:鉄を体内に貯蔵する蛋白です。鉄欠乏性貧血では低下。ある種の貧血、肝臓疾患、
鉄過剰状態で高値を示します。
V】甲状腺関連検査
甲状腺刺激ホルモン(TSH):下垂体で産生されるホルモンです。甲状腺ホルモンを分泌させる働きがあります。
一般的に甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)で低下、甲状腺機能低下症
(橋本病など)で上昇します。
遊離サイロキシン(Free T4)、遊離トリヨードサイロニン(Free T3):活性型の甲状腺ホルモンです。
一般に、甲状腺機能亢進症で高値、甲状腺機能低下症で低値を示します。
VI】感染症
HBs抗原:陽性の場合はB型肝炎ウイルスが存在する可能性があります。
HCV抗体:陽性の場合はC型肝炎の可能性があります。
TPHA:梅毒の検査です。
VII】腫瘍マーカー
主に癌細胞が産生する物質です。癌が存在すると上昇することがあります。しかし、正常値であっても癌がないとはいえません。高値の場合はいろいろな精密検査をする必要があります。
CEA:大腸、胃、肺などの癌で上昇することがあります。喫煙、糖尿病で軽度上昇することもあります。
CA19-9:胆管、胆嚢、膵臓、大腸などの癌で上昇することがあります。
PSA:前立腺癌だけでなく前立腺肥大、前立腺炎で上昇することがあります。
AFP、PIVKA-II:肝癌で上昇することがあります。
SCC:肺、食道、子宮頚部の癌で上昇することがあります。
CA-125:卵巣、子宮の癌で上昇することがあります。
抗p53抗体:大腸癌、食道癌、乳癌などで上昇することがあります。
VIII】便検査
便中のヒトヘモグロビンとトランスフェリンを調べます。血液中に含まれるヘモグロビンとトランスフェリンという物質が陽性になると大腸から出血していることを示します。口腔、胃などの出血では血液が胃酸と反応するため、基本的に陽性になりません。しかし、痔などの出血で陽性になることがあります。
〒603-8406
京都市北区大宮東小野堀町47
TEL 075-491-0050
FAX 075-491-0050