本文へスキップ
ヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

電話でのお問い合わせはTEL.075-491-0050

〒603-8406 京都市北区大宮東小野堀町47

アレルギー性鼻炎 花粉症 allergic rhinitis

アレルギー性鼻炎について

はじめに】 毎年、2月から3月になるとスギ花粉症によるアレルギー性鼻炎、結膜炎で苦しまれる方が増加しています。アレルギー性鼻炎は、発作性反復性のくしゃみ、水性鼻漏(鼻水)、鼻閉(鼻づまり)の症状を特徴とする鼻粘膜のアレルギー反応です。最近では、スギ花粉情報も一般化して、花粉の飛び具合にあわせて対処が可能なようになってきました。それでも、いままで、花粉症でなかった人が急に花粉症になると特に大変です。ここでは主に花粉によるアレルギー性鼻炎について説明します。
分類】
 季節性アレルギー性鼻炎  季節により症状が出現消退する。
  原因:花粉(スギ、ヒノキ、ハンノキ、ブタクサ等)
 通年性アレルギー性鼻炎  季節に関係なく一年中症状が出現する。
  原因:ハススダスト、ダニ、ペットの毛やフケ、カビ等
原因】 花粉などの原因物質(抗原、アレルゲン)に感作されると、IgE抗体がこれらの物質に結合しやすくなります。そして、再び同じアレルゲンがはいる(鼻から吸い込む)とアレルゲンがこの変化したIgEを細胞の表面に有する特殊な細胞に結合して細胞(肥満細胞)からヒスタミン、ロイコトリエンといわれる化学伝達物質が放出されて鼻水などの症状を引き起こします。
症状】 スギ花粉症の人は2月頃から、鼻の症状として鼻水、くしゃみ、鼻づまり、眼の症状として眼のかゆみ、流涙、充血が出現します。空咳が強くでる方もあります。また、まれにかゆみ、湿疹などの皮膚症状を認める方もあります。症状はすべて出現するわけではなく、日によって花粉の飛び具合が異なるために症状の強さも変化するのが普通です。また、ヒノキやハンノキが原因の方は5月から症状が強くなったり、遷延することがあります。
季節と花粉の関係】 下記表のように花粉の飛ぶ状況と自分の抗原となっている花粉により症状が出現します。


検査】 毎年、症状が出現する方は検査せずとも確実でしょう。ただし、症状の出現時期により、アレルゲンである原因物質(花粉、ハウスダストなど)を検査することが必要です。血液検査で各種のアレルゲンの特定が可能です。しかし、血液検査で100%陽性にでるわけではありません。
鑑別疾患】
 血管運動性鼻炎
 好酸球増多性鼻炎
 感染症
 急性鼻炎
 急性・慢性副鼻腔炎
日常生活について】 花粉情報に注意して、飛散の多い日は外出を控えられたらよいのですが、なかなか困難でしょう。各種の花粉対策グッズを用いて、花粉を防御することが重要です。特に、マスク、メガネは有効です。また、家の中に花粉が入り込まないように、窓の開け閉めなどに注意することも大切です。家に入る前は、髪、衣服をはらい、その後、洗顔、うがいなどで花粉を除去してください。
治療】
 1)薬について
    毎年、花粉症に悩まされている方はその年の花粉予報をみて、花粉が飛び始める少し前(12週間位)から     薬を服用し出すと効果的です。もちろん、症状が出始めてからでも遅くはありません。
  i)薬の種類
    抗ヒスタミン剤:一般的に鼻漏、くしゃみに処方します。
             副作用として眠気、集中力の低下を認めることがあります。
    ロイコトルエン拮抗剤など:鼻閉のタイプに効果が上ります
    漢方薬:小青竜湯、葛根湯加川芎辛夷など
    局所ステロイド剤: 鼻漏、くしゃみ、鼻閉に使用します。
    内服ステロイド剤:内服は特に症状が強い時や、入試や会議などの大事な時に短期間使用することが
              あります。

  ii)薬の投与方法
    内服薬:
    点鼻薬:鼻水、鼻づまりなどが強い方に適応となります。症状が強い時に屯用で使用することができます。
   また、併発するアレルギー性結膜炎、アレルギー性咳嗽には点眼、吸入を使用します。
    点眼薬:流涙、眼のかゆみなど眼症状が強い方に適応となります。
    吸入薬:アレルギー性の咳嗽の方に適応となります。
 ときに注射による花粉症の治療の問い合わせがあります。これは、長時間作用(1ヶ月位)のステロイド剤を注射で投与する治療法です。ステロイドの投与量も多くなりますし、投与部の筋萎縮が出現したり、胃潰瘍を引き起こしたり、血圧の変動を起こしたりしやすくなります。それなりに効果があるため、自費治療で積極的にしておられる医院もありますが、よい治療法とはいえませんので本院ではしておりません。
 2)特異的免疫療法(抗原特異的減感作療法)
   少量の抗原物質を投与(注射、最近は舌下投与)して、体質を変化させていく治療法です。
    
13年は治療に必要です。
 3)手術療法
   花粉症の季節の前に行います。鼻閉が治療の主体となります。レーザー、トリクロール酢酸等で鼻粘膜を変性させたり手術的に鼻腔の通りをよくしたりします。耳鼻咽喉科で相談してください。
まとめ】 花粉症でお困りの方は、ともかく花粉情報に注意して早めに対処することが大事です。


                    戻 る


YASUMURA IINヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

〒603-8406
京都市北区大宮東小野堀町47
TEL 075-491-0050
FAX 075-491-0050