本文へスキップ
ヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

電話でのお問い合わせはTEL.075-491-0050

〒603-8406 京都市北区大宮東小野堀町47

急性腸炎acute enterocolitis

急性腸炎について

はじめに】
 感染性の胃腸炎にはウイルスによるものと細菌によるものがあります。症状は嘔吐・下痢が中心ですが、ウイルス性と細菌性では治療法が異なります。しかし、散発例においては初期の臨床症状で区別することは困難です。冬季にウイルス性の感染性胃腸炎がかなり流行することがあります。ここでは、冬季に流行するウイルス性の感染性胃腸炎について説明します。
原因・疫学】
 ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスが原因となります(表1)。特に、2006年冬季はノロウイルスが流行しています。もともと、ノロウイルスは冬季に生ガキなどの二枚貝に存在し、ウイルスを保有する貝を食した際に感染し、食中毒を引き起こします。貝の鮮度とウイルスの有無は関係ありません。10個〜100個のウイルスで感染が成立するほど伝染性の強いウイルスであるため、患者の吐物、便が感染源となることも多いと考えられます。また、老健施設や病院などでの集団発生も報告されています。
潜伏期間】
 13日の潜伏期間です。
検査】
 便、吐物からウイルスの検出が可能です。しかし、保険が適応でなく自費検査となるため高価です。検査結果が戻るのに35日を要します。また、あきらかにウイルス性の胃腸炎なら、一般には重篤化せず、検査結果が出てくるころには治っているので検査することに有用性がありません。しかし、下痢が遷延したり、発熱が強い場合は検便や血液検査を含めた各種検査が必要となります。
症状】
 嘔気・嘔吐、軟便〜水様便などの胃腸症状を認めます。この際に腹痛を生じることが多く、3738℃台の発熱を伴うこともあります。脱水や発熱による全身倦怠感が非常に強くなることもあります。
治療】
 現在、ウイルス性の胃腸炎に対する抗ウイルス剤はないので、腹痛、嘔気、下痢、発熱に対する対症療法が主体となります。嘔吐、下痢による脱水を防止するために水分を補充することが大切です。脱水や全身倦怠が強いときは、点滴による補液療法が有効です。ただし、症状により、抗菌剤を併用する必要があります。
予防】
 乳児に対してはロタウイルスのワクチンが非常に効果があります。

感染する期間】
 嘔吐物、便には1gあたり1億個のウイルスが存在することもあります。便中には12週間もウイルスの排泄が続く場合もあり二次感染を起こさないように注意する必要があります。
家庭での注意】
 手洗いを励行し、タオルを家人と共用しないことが重要です。ペーパータオルを使用することも有用です。患者さんの吐物、下痢便を始末する際には、手袋、マスクをして飛沫がかからないようにすることが大事です。また、処理後には手洗い、うがいをしてください。処理に使った雑巾はピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム)で消毒しますが、家庭では二次感染を防ぐために捨ててしまったほうが無難です。症状が消失しても、数日は便へのウイルスの排出が続くため、入浴は、家のなかで最後にするようにしてください。
出席停止のめやす】
 症状が消失するまでは出席停止です。食品関係の仕事に従事している方は、症状が消失してからも23日は休んだほうがよいと考えられます。
まとめ】
 ウイルス性胃腸炎の多くの人は数日で回復します。しかし、小児、高齢者や持病のある人では脱水により病態が悪化したり、吐物を誤嚥して肺炎を併発したりする危険があり注意が必要です。

                   戻 る



YASUMURA IINヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

〒603-8406
京都市北区大宮東小野堀町47
TEL 075-491-0050
FAX 075-491-0050