本文へスキップ
ヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

電話でのお問い合わせはTEL.075-491-0050

〒603-8406 京都市北区大宮東小野堀町47

胆石症 cholecystlithiasis

胆石症について

はじめに】
 胆石はわりとポピュラーな疾患であり、人間ドックの腹部超音波検査により、無症状の方で胆石をはじめて指摘されるというケースも増えています。以前より、40歳台の肥満女性に有病率が高いことが知られており、動物性脂肪や蛋白質の摂取増加など食生活の欧米化が発症の増加に関係している可能性があります。また、胆石発作は、暴飲、暴食のあとに出現することが知られています。最近では、腹腔鏡下胆嚢摘出術が一般的に行われ、比較的侵襲少なく手術可能となってきています。
原因】
 胆汁中のコレステロール濃度が高くなると、コレステロールの結晶が析出しやすくなります。それが徐々に大きくなって、胆石となります。また、ビリルビンやカルシウムが析出することにより色調、硬さが異なった石が形成されます。
分類】
結石の存在部位による分類
 胆嚢結石総胆管結石肝内結石

 結石の成分による分類  胆のう結石 総胆管結石 
 黒色レエステロール結石(純コ石、混合石、混成石) 58.3%   31.1%
 ビリルビンカルシウム結石  15.9%  54.3%
黒色石   23.7%  11.8%


胆石症をなぜ治療する必要があるのか】

 胆石が胆嚢管や総胆管に閉塞した場合、胆嚢炎、化膿性総胆管炎などを引き起こしたりします。
無症状胆石 胆石患者の半数以上 原則として腹部超音波検査などで経過観察
有症状化
 5年間で  3~ 16
 10年間で  15 ~ 26
症状】
 胆石が存在してもまったく症状を認めないことも多いです。
食後の上腹部違和感、腹痛。胆石発作といわれる疝痛発作。胆嚢炎等の併発による発熱、黄疸。
検査】
1)腹部超音波検査 
 侵襲なく、胆嚢の状態を検査可能です。ただし、結石が胆嚢内に充満していたり、食後で胆嚢が収縮していたりすると観察できないことがあります。
2)経口、点滴胆嚢造影 
 胆嚢に集積する造影剤を使用して経時的に胆嚢をレントゲン撮影します。胆嚢の収縮力なども観察することが可能ですが、最近は積極的には施行されません。
3)腹部CT検査 
 客観的に胆嚢および周囲の臓器を検査可能です。造影検査を行うと情報量が多くなりますが、アレルギー等のリスクが増加します。はじめて胆石を指摘された方は、一度
CTで精査の必要があります。
4MRIMRCP検査
 CT検査よりも、胆嚢周囲の炎症の程度を把握するのに有効です。また、MRCP検査では、侵襲なく胆嚢、総胆管、肝内胆管などに胆汁の溜まっている状態を把握可能であり、最近では、下記のERCP検査に近い情報量を得られることもあります。
4)内視鏡検査
 ERCP(内視鏡的逆行性胆膵管造影検査)は、やや侵襲的ですが、治療も同時に施行することが可能です。十二指腸内視鏡を行い、細いチューブを総胆管内に挿入して、総胆管、胆嚢、肝内胆管を造影する検査です。
日常生活について】
 胆石が存在しても発作、症状が生じないことも多い。発作出現の原因となる暴飲、暴食、過多の脂肪食、飲酒を避けることが大切です。
治療法】
 無症状胆石
  無治療で経過観察のみの場合や食事療法、溶解療法を行う場合もあります。
 有症状胆石
  食事療法とともに、疝痛発作時の治療と維持療法にわけて行う必要があります。
 1)疝痛発作時
    絶食、補液、鎮痙剤、抗生物質の投与などの対症療法。胆嚢炎の状態などの病態により、入院加療による内視鏡的治療や手術的治療を要します。
 2)維持療法
  a)内科的治療
    i)内服
      鎮痙剤、胆石溶解剤など:ウルソなどの溶解剤の結石溶解率は1020%位ですが、胆石発作のリスクを軽減することが知られています。
    ii)内視鏡的治療
      内視鏡的に総胆管の結石を除去することも可能です。胆管、胆嚢のドレナージを行い、胆嚢炎を治療したりします。内視鏡的乳頭切開術(ESTendoscopic sphincterotomy)、内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBDendoscopic papillary balloon dilatation)、内視鏡的経鼻胆管ドレナージ(ENBDendoscopic nasobiliary drainage)等各種の方法があります。
    iii)体外衝撃波結石破砕療法(ESWLextracorporeal shock wave lithotripsy):体外から衝撃波をあたえて、胆石を細かく破壊して自然に排石させる方法です。胆石の大きさ、個数、胆嚢の機能などでその適応が限られてきます。
  b)外科的治療
     手術法としては定型的な開腹術と最近では腹腔鏡下胆嚢摘出術も一般的になっています。しかし、胆石の性状(個数、種類、大きさ)、局在、症状の有無、合併症や本人の希望を総合的に判断して決定する必要があります。侵襲が少ないから、すべて、腹腔鏡下胆嚢摘出術が最適とは限りません。
   1)相対的手術適応
     疼痛発作の既往胆嚢萎縮、胆嚢機能の廃絶(陶器様胆嚢など)、胆嚢内充満結石
   2)絶対的手術適応
     胆石発作の頻発胆嚢炎の併発胆嚢癌の併発
まとめ】
 胆石は持っていても症状が出現しないことも多いですが、自然に消失することも少ない疾患です。無症状であっても、経過中に発作が生じることもあります。また、胆石症では胆嚢癌の発生頻度が0.10.9%ありことを考えると、定期的な超音波検査が必要です。


                    戻 る


YASUMURA IINヤスムラ医院(ヒキタ内科クリニック)

〒603-8406
京都市北区大宮東小野堀町47
TEL 075-491-0050
FAX 075-491-0050